2019年度 第4回余暇活動の様子
余暇活動
◆2019年度 第4回 余暇活動(島根県障がい者スポーツ大会ボッチャ競技大会)◆
ボッチャの県大会に参加しました。リーフより応援を含めて12名、A・B・Cチームの3チームに分かれての参加でした。
当日は、島根県全体より37チーム、100人を越える参加者が集いました。
好プレーも多く、白熱した一日となりました。リーフはどのチームも1勝することが出来ましたが(Aチームは2勝しました!)、得失点差より、Bチームが決勝トーナメントに進むことが出来ました。
結果はベスト8ではありましたが、ハラハラ、ワクワクする一日を過ごすことが出来ました。
2019年度 第5回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年12月15日(日)
場所
出雲会館センターボウル(出雲市渡橋町)
内容
ボウリング大会
日程
13:30~14:00 集合、受付
14:00~15:30 ボウリング大会
15:30~16:00 閉会、片付け、解散
PDF
2019年度 第5回余暇活動のご案内
2019年度 第3回チャレンジ(在職者交流会)のご案内
チャレンジ
期日
2019年12月15日(日)
場所
ユメッセしんまち 2階
(出雲市今市町875-6 リーフ2階)
内容
「ビジネスマナー」
【講 師】株式会社島根人材育成 代表取締役 江角尚子 氏
日程
9:30 ~ 10:00 集合、受付
10:00 ~ 11:00 講義、質疑応答
11:00 ~ 閉会、解散
PDF
2019年度 第3回チャレンジ
2019年度 第4回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年11月4日(月・振替休日)
場所
県立浜山体育館(出雲市大社町北荒木)
内容
島根県障害者スポーツ大会ボッチャ競技大会に参加しよう!
日程
行き…8:30 出雲市役所(西側)→ 9:00 県立浜山体育館
9:00~ 受付
9:25~ 開会式
10:00~ 競技開始
帰り…15:30 県立浜山体育館 → 16:00 出雲市役所(西側)
PDF
2019年度 第4回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第3回余暇活動の様子
余暇活動
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
◆2019年度 第4回 余暇活動(島根県障がい者スポーツ大会ボッチャ競技大会)◆
ボッチャの県大会に参加しました。リーフより応援を含めて12名、A・B・Cチームの3チームに分かれての参加でした。
当日は、島根県全体より37チーム、100人を越える参加者が集いました。
好プレーも多く、白熱した一日となりました。リーフはどのチームも1勝することが出来ましたが(Aチームは2勝しました!)、得失点差より、Bチームが決勝トーナメントに進むことが出来ました。
結果はベスト8ではありましたが、ハラハラ、ワクワクする一日を過ごすことが出来ました。
2019年度 第5回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年12月15日(日)
場所
出雲会館センターボウル(出雲市渡橋町)
内容
ボウリング大会
日程
13:30~14:00 集合、受付
14:00~15:30 ボウリング大会
15:30~16:00 閉会、片付け、解散
PDF
2019年度 第5回余暇活動のご案内
2019年度 第3回チャレンジ(在職者交流会)のご案内
チャレンジ
期日
2019年12月15日(日)
場所
ユメッセしんまち 2階
(出雲市今市町875-6 リーフ2階)
内容
「ビジネスマナー」
【講 師】株式会社島根人材育成 代表取締役 江角尚子 氏
日程
9:30 ~ 10:00 集合、受付
10:00 ~ 11:00 講義、質疑応答
11:00 ~ 閉会、解散
PDF
2019年度 第3回チャレンジ
2019年度 第4回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年11月4日(月・振替休日)
場所
県立浜山体育館(出雲市大社町北荒木)
内容
島根県障害者スポーツ大会ボッチャ競技大会に参加しよう!
日程
行き…8:30 出雲市役所(西側)→ 9:00 県立浜山体育館
9:00~ 受付
9:25~ 開会式
10:00~ 競技開始
帰り…15:30 県立浜山体育館 → 16:00 出雲市役所(西側)
PDF
2019年度 第4回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第3回余暇活動の様子
余暇活動
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
期日 | 2019年12月15日(日) |
---|---|
場所 | 出雲会館センターボウル(出雲市渡橋町) |
内容 | ボウリング大会 |
日程 | 13:30~14:00 集合、受付 14:00~15:30 ボウリング大会 15:30~16:00 閉会、片付け、解散 |
2019年度 第5回余暇活動のご案内 |
2019年度 第3回チャレンジ(在職者交流会)のご案内
チャレンジ
期日
2019年12月15日(日)
場所
ユメッセしんまち 2階
(出雲市今市町875-6 リーフ2階)
内容
「ビジネスマナー」
【講 師】株式会社島根人材育成 代表取締役 江角尚子 氏
日程
9:30 ~ 10:00 集合、受付
10:00 ~ 11:00 講義、質疑応答
11:00 ~ 閉会、解散
PDF
2019年度 第3回チャレンジ
2019年度 第4回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年11月4日(月・振替休日)
場所
県立浜山体育館(出雲市大社町北荒木)
内容
島根県障害者スポーツ大会ボッチャ競技大会に参加しよう!
日程
行き…8:30 出雲市役所(西側)→ 9:00 県立浜山体育館
9:00~ 受付
9:25~ 開会式
10:00~ 競技開始
帰り…15:30 県立浜山体育館 → 16:00 出雲市役所(西側)
PDF
2019年度 第4回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第3回余暇活動の様子
余暇活動
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
期日 | 2019年12月15日(日) |
---|---|
場所 | ユメッセしんまち 2階 (出雲市今市町875-6 リーフ2階) |
内容 | 「ビジネスマナー」 【講 師】株式会社島根人材育成 代表取締役 江角尚子 氏 |
日程 | 9:30 ~ 10:00 集合、受付 10:00 ~ 11:00 講義、質疑応答 11:00 ~ 閉会、解散 |
2019年度 第3回チャレンジ |
2019年度 第4回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年11月4日(月・振替休日)
場所
県立浜山体育館(出雲市大社町北荒木)
内容
島根県障害者スポーツ大会ボッチャ競技大会に参加しよう!
日程
行き…8:30 出雲市役所(西側)→ 9:00 県立浜山体育館
9:00~ 受付
9:25~ 開会式
10:00~ 競技開始
帰り…15:30 県立浜山体育館 → 16:00 出雲市役所(西側)
PDF
2019年度 第4回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第3回余暇活動の様子
余暇活動
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
期日 | 2019年11月4日(月・振替休日) |
---|---|
場所 | 県立浜山体育館(出雲市大社町北荒木) |
内容 | 島根県障害者スポーツ大会ボッチャ競技大会に参加しよう! |
日程 | 行き…8:30 出雲市役所(西側)→ 9:00 県立浜山体育館 9:00~ 受付 9:25~ 開会式 10:00~ 競技開始 帰り…15:30 県立浜山体育館 → 16:00 出雲市役所(西側) |
2019年度 第4回余暇活動のご案内 |
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第3回余暇活動の様子
余暇活動
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
2019年度 第3回余暇活動の様子
余暇活動
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
県内6か所の障がい者就業・生活支援センターが集まり、総勢70名程度の参加者でボッチャの交流会を行いました。
初めてボッチャをするという方も多くおられましたが、障がい者スポーツ協会の指導員の方々にご協力いただき、ルールを分かりやすく教えていただきました。
投げられるボールに一喜一憂、「すごい!」「惜しい!」の声、自然な声の掛け合いなど、見ているだけでも面白いのはボッチャの魅力だと感じました。
当日はとても暑い気候ではありましたが、賑やかな交流会となりました。
2019年度 第3回余暇活動のご案内
余暇活動
期日
2019年9月8日(日)
場所
サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町)
内容
ボッチャを通して、各センターとの交流を深める
日程
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:30 顔合せ・講習・大会
15:30~16:00 片付け・閉会・解散
PDF
2019年度 第3回余暇活動のご案内
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
期日 | 2019年9月8日(日) |
---|---|
場所 | サン・アビリティーズいずも(出雲市今市町北本町) |
内容 | ボッチャを通して、各センターとの交流を深める |
日程 | 13:00~13:30 集合・受付 13:30~15:30 顔合せ・講習・大会 15:30~16:00 片付け・閉会・解散 |
2019年度 第3回余暇活動のご案内 |
お知らせ ボッチャの練習会
余暇活動
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
2019年度 第2回余暇活動の様子
余暇活動
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
参加者は、17名、スタッフ3名でした。
玉木園芸の和田守店長様を講師に迎え、ハーバリウムづくりに取り組みました。
ハーバリウムづくりが初めてな人にも丁寧に教えていただき、皆さん素敵な作品を作られました。
「ハーバリウムに興味はあったけどつくったことはなくて、初挑戦でした!」
「思ったより難しかったけどあきらめず出来て良かった、楽しかった」
など、色々な感想を聞いています。
完成後はお互いの作品を見て感想を伝えあったりと、素敵な時間も共有することができました。
2019年度 第2回チャレンジ(在職者交流会)の様子
チャレンジ
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。
東横INN 出雲市駅前 支配人 足立紀子氏を講師としてお招きし、『上手な旅行の仕方を学ぼう~旅行先で困らない為に~』をテーマに講義をしていただきました。
ホテルや旅館の予約の仕方や、チェックインやチェックアウトの方法をわかりやすく説明をしてもらいました。参加者たちは、「具体的な説明で分かりやすかった。」とか、「早く旅行がしたくなった。」とか、気持ちは旅先に飛んでいました。